共通質保証基準が確定しました

投稿日:

2021年より、当機構は「キャンパス・アジア共通質保証プロジェクト」の一環として、質保証機関である中国教育部教育質評価センター (Education Quality Evaluation Agency of the Ministry of EducationEQEA)及び韓国大学教育協議会(Korean Council for University EducationKCUE)と共通質保証基準の策定に取り組んでまいりました。

策定に向けた作業は、先行事例調査から始まり、その後、基準(素案)に関するオンライン・アンケート、基準(案)に基づく聞き取り調査、日中韓の有識者への意見聴取等を行い、大学コンソーシアム関係者や有識者から様々な意見を聴取しました。これらの調査等で示された助言や提案をもとに、日中韓の質保証機関で基準の推敲を重ね、2025年の4月に共通質保証基準が確定しました。

共通質保証基準は基本原則及び以下の基準1~8で構成しています。ぜひ、アジアにおける大学間交流プログラムの自律的・継続的な質保証・向上の取組にご活用ください。

1.目的設定と共有
2.実施体制
3.カリキュラム
4.学生の受入・派遣
5.学習・生活支援
6.学習成果
7.単位互換・学位の授与
8.継続的な質の向上

基準の詳細についてはこちらをご覧ください。

完成した基準は、本ウェブサイトに掲載するとともに、「キャンパス・アジア共通質保証プロジェクト」の報告書や国際シンポジウム等において広く発信する予定です。